2018.04.23ピックアップ

直流電源(DC)と交流電源(AC)の違い

電球

電気には、DC(直流)とAC(交流)があります。コンセントをつないで使う製品には、なくてはならないものです。普段の生活に密接にあるにも関わらずあまりその違いを気にはしている方は少ないかと思います。本日はそんな、DCとACの違いをご紹介させていただきます。

AC電源(交流)とDC電源(直流)

AC電源とは、交流電源のことで、コンセントから供給されている電源が交流電源です。
DC電源とは、直流電源のことで、一般的には乾電池やバッテリーがそれにあたります。

多くの電気製品は、DC電源(直流)で動くようになっているのですが、一般的な家庭やオフィスのコンセントからは、AC電源(交流)が供給されています。そのため、ACアダプターが、AC電源をDC電源に変換する役割を果たしています。例えば、ノートパソコンは、ACアダプターを使って電気を供給していますが、このアダプターがACからDCへと変換をしています。

ACからDCへの変換方法

ACアダプタを使って、AC(交流)からDC(直流)に変換する主な方法は2つ。「トランス方式」と「スイッチング方式」です。

トランス方式は、回路がシンプルでノイズが少なくコストも低い。一方でスイッチング方式は、コンパクトで軽量化ができ発熱しにくく効率が良い、というこの2つの方式は、相反した特徴を持っています。

では、実際どういったものにおすすめかといいますと、例えばラジオやスピーカーといったノイズの影響を受けやすい機器は、トランス方式が最適です。スマートフォンなどに同梱されているACアダプタの大半がスイッチング方式となっています。

ミヨシのACアダプター



トランス方式を採用し、電源ノイズが少ないことが特長のAC/DC電源アダプターです。ラジオやスピーカーへの給電に最適で、汎用性の高い6サイズの各種プラグを付属しています。

ここが良かったよ!とか、ここが使いにくかったよ!といった感想をtwitterで募集しています。気になる点や感想をどしどしお寄せください!
株式会社ミヨシ twitter