パソコンを頻繁に使う方にとって、これから暖かくなるにつれて心配になってくるのが、本体の発熱問題。
夏の暑い時期になるとパソコンが異常に熱くなってしまったり、重たい処理をするとファンが急に激しく回り出すことがあります。本体が熱を持ったままパソコンを使い続けていると、許容量を超え熱暴走を起してしまい、処理速度が遅くなってエラーで動かなくなったり、電源が落ちてしまうこともあります。
今回はこれから暑くなる時期に向けて、パソコンの熱対策をご紹介させていただきます。
そもそもどうしてパソコンは熱くなってしまうのか
パソコンを動かすと、内部ではたくさんの処理が行われます。こうした処理をすることで生じる熱により、次第にパソコンは熱を持っていきます。特に、複雑な処理をすればするほど、処理が多くなることで負荷がかかり熱を持ちやすくなっていきます。
こうした熱を逃がす役割を果たしているのが、ファンです。通常ファンは静かに回っていますが、パソコンの熱が上昇すればするほど熱を逃がそうとファンは頑張って激しく回り、パソコンから激しい音が聞こえてくるはずです。このファンで逃がせないほどうの熱を持つと、パソコン本体が熱くなり次第に熱暴走が起こってしまいます。
熱暴走が起こりやすいのは、デスクトップ?ノート?
ノートパソコンは、本体の上に手を置いて使用することが多いため、熱を持ち始めると体感で分かることがあります。一方でデスクトップは、足元などに置かれていることが多く、体感では分かりづらくファンが激しく回り始めてようやく気づく方も多いのではないでしょうか。
さて、ところでデスクトップパソコンとノートパソコンでは、どちらが熱を持ちやすいか気になるところだと思いますが、デスクトップの方が内部の空間が広いため、パーツ同士が離れていて熱も逃げやすく、ノートパソコンよりは熱を持たないと言えそうです。
熱暴走が起こらないための事前の対処方法
熱を持たないための対応方法として必ずやっておきたいことが、パソコンの内部を綺麗にしておくことです。もっとも手っ取り早い事前の対策で、費用もかからないのでおすすめです。
ファンが回ると外気を取り込みます。さらに、電子部品の多いパソコンは自然にホコリが溜まりやすいため、何年も掃除をしていないという方のパソコンの中には相当なホコリが溜まっている可能性があり、これが熱暴走を引き起こす原因になることがあります。最低でも半年に1度か、1年に1度くらいは、掃除を心がけていただいた方がいいでしょう。
パソコンの蓋はドライバーなどで簡単に開けることができますので、エアースプレーなどを吹きかけてやるだけでもずいぶんと違います。
熱暴走を起こさないための便利なグッズを使う
許容を超える処理や、パソコン自体が古くなっていると、たとえ上記の方法でパソコンの内部を定期的に掃除をし、綺麗な状態を保っていても熱を持ってしまうことがあります。そういった場合、内蔵されているファンだけでは冷やしきれていないことがあるので、冷却ファンを追加することで解消されることがあります。
デスクトップパソコンの場合は、内部を開けて取り付けるなど少し手間がかかりますが、ノートパソコンであればパソコンの下に設置をするだけで簡単に使えるものもあるので、そういった便利グッズを使っていただくとすぐにでも導入ができます。
ここが良かったよ!とか、ここが使いにくかったよ!といった感想をtwitterで募集しています。気になる点や感想をどしどしお寄せください!
株式会社ミヨシ twitter