USBと言えば、以前はキーボードやマウスをパソコンに繋ぐ時に使う際に見かける程度でしたが、今では様々な機器で使われるようになり、私たちの生活になくてはならないものになりました。例えば、皆さんが使っているスマートフォン。これをパソコンと繋いだり、コンセントから充電する際に繋ぐケーブルもUSBですし、それに付随する機器もほとんどはUSBで接続をします。
今では何気なく使っているUSBには「USB2.0」と「USB3.0」の2種類の規格があることを、ご存知でしょうか。ケーブルを買う際に2種類あって、どっち買えばいいのか迷われたり、曖昧なまま購入して使っている方も多いかと思います。2つの違いを理解しておくことで、USBで繋ぐ機器の効果を最大限に発揮できる可能性もありますので、簡単にその違いをご紹介させていただきます。
USB2.0とUSB3.0の違い
USB2.0とUSB3.0の大きな違いを結論から言うと、データの転送速度になります。
USB2.0の転送速度は480Mbpsなのに対して、USB3.0は5000Mbpsとなっています。小さなデータのやりとりでは、どちらを使っていても体感的にはあまり差が感じられないかもしれませんが、大きなデータやファイルのやりとりをする場合には、この違いがはっきりと感じられます。
ただし、接続する機器がUSB3.0に対応していないものだと、接続して使用することは可能なものの、この転送速度を実現することはできません。USB3.0を利用したい場合は、必ず対応しているかを確認しておきましょう。USB2.0でもUSB3.0でもあまり変わらないと感じている方は、接続できているのにも関わらず、機器が対応しておらず性能が発揮できていないといった可能性もあります。
USB2.0とUSB3.0の見分ける方法
ところで、USB3.0を使いたいと思った際に、これから購入される場合はパッケージ等に記載があるので、そちらを確認いただければ良いのですが、既にお使いのUSBがどちらなのかが分からないことがあるかと思います。その場合でも見分ける方法があります。
ぱっと見て見分ける方法としてよく挙げられるのが、USBの色。USB3.0の場合、端子の内側が青くなっていることが多いです。また、USBの中を見ていただくとピンが見えますが、このピン数に違いがあります。
USB2.0の場合は、ピンの数が前段4本ですが、USB3.0の場合は、前段4本+後段5本となっていますので、端子の色とピン数を確認いただくと確実かと思います。
ここが良かったよ!とか、ここが使いにくかったよ!といった感想をtwitterで募集しています。気になる点や感想をどしどしお寄せください!
株式会社ミヨシ twitter